━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
++
++          NEWS:THE全視連
++
──────────────────────────────────
                         2008.6.5(第1号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(▽等幅フォントでご覧いただくと最適なレイアウトで表示されます。)
 こんにちは!メルマガ編集長のEdiTaroです。
 例年より早い梅雨入り!全視連のメルマガ「NEWS:THE全視連」第
1号(創刊号)をお届けいたします。
 このメルマガは、毎月1回お届けしている「視聴覚教育時報」の記事をは
じめ、視聴覚教育関係の情報をもっと手軽に読める形で提供できないか、と
いうみなさんのご要望を元に、広報担当委員はじめ事務局で協議を進めてま
いりました。
 昨年度、試験的に配信させていただいたテスト版メルマガ1・2号に対し
て頂いた多くの方々からの貴重なアドバイスを生かし本年度第1号としてお
届けすることになりました。
 不肖メルマガ編集長としては、経験はまだまだ浅いですが(人生経験も浅
いですが)若さ(?)と情熱で全力投球致しますので、ご支援のほどお願い
致します!

※配信先の変更等、各種連絡先は、下記に記載してあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第1号(特別記念号)ヘッドライン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[1]私のことば二題、「地デジの話」と「映画の話」です
   今回は、今話題の地デジの普及に伴う家庭や視聴覚センターの実情と
   対応の話題と国境を越えたネパールでの映画づくりの話題をお送りし
   ます。
[2]平成20年度全視連事業計画原案が常任理事会で承認されました。
   時代を見据え、行動する全視連として、その目的や役割を明確にし、
   加盟団体を支援し活性化を図るためリフレッシュした事業計画が提案
   されました。
[3]全視連役員が改選です。
   昨年度で、役員の任期が満了したのを受けて、新たに役員案が提案さ
   れ文書理事会に提出承認を求めているところです。
[4]反響大きいですよ!DVD教材完成!「レッツ ヒップ ホップ ダ
   ンス」
   朝の連ドラや子どもたちの間で話題になっている、ヒップホップダン
   スを学ぶDVDソフトが完成し、各児童関係施設や視聴覚センター・
   ライブラリーに無料配布されました。
[5]インターネット活用教育実践コンクール受賞者決まる
   今回初、視聴覚ライブラリー関係からの応募された岡崎市視聴覚ライ
   ブラリーがインターネット活用教育実践コンクール実行委員会賞を初
   受賞しました。
   これからの視聴覚ライブラリーの在り方として注目されます。
[6]教育メディア利用事業に関する調査研究事業報告
   2回にわたり、「視聴覚教育時報」で取り上げた大分市情報学習セン
   ターの特色ある事業を一挙紹介します。
[6]ブログ全視連から
   全視連では、ブログ全視連をアップロードしていますが、5月は“あ
   る映画上映グループの活動”を取り上げました。

__________________________________
▼[1]私のことば二題、:「地デジの話」と「映画の話」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ひとつは、山形県北村山視聴覚教育センターの原田成夫所長補佐が、地上
デジタルテレビ放送をめぐって端境期にある家庭や学校での利用、そしてセ
ンター等での受像機設置の実情や蓄積した自作ビデオを巡る問題という話題
です。
http://www.zenshi.jp/jiho/0804.html#1

 もうひとつは東京情報大学准教授の伊藤敏朗先生が“映画は国境を越える
か”と題して、自らネパールにおいて現地の映画人と協力して「カタプタリ
〜風の村の伝説」という近代ネパール社会の問題やこの国の文化や伝統の素
晴らしさを讃えた作品を完成させたお話です。
 ぜひその作品が見たいものです。
http://www.zenshi.jp/jiho/0805.html#1


▼[2]平成20年度全視連事業計画原案が常任理事会で承認されました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 全視連も昭和28年発足以来55年を経過し、その性格も時代の変化の中
で次第に変容しつつあります。特にネット社会、クロスメディア時代の今日、
行動する全視連として、その目的や役割は伝統を守りつつも時代に対応した
ものでなければなりません。
今年度は、加盟団体を支援し活性化を図るためにリフレッシュした事業計画
が作成されました。
http://www.zenshi.jp/jiho/0805.html#2


▼[3]今年度は役員改選年度です。新役員が決まりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 過日の常任理事会において、役員改選年次にあたり、新役員について事務
局より提案された原案が承認され文書理事会に提出されました。
 会長人事については、後日審議することになり了承されました。
 任期は、平成20〜21年の2ヵ年になります。
 それから、決定された事業執行や各加盟団体等の活動を支援・助言する専
門委員についても人事異動で欠員が生じた方々の後任が決まりました。
http://www.zenshi.jp/jiho/0805.html#3


▼[4]DVD教材完成!「レッツ・ヒップ・ホップ ダンス」無料配布
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヒップホップダンスのレッスン用DVD「みんなでおどろう! レッツ 
ヒップ ホップ」は、子ども夢基金独立行政法人国立青少年教育振興機構の
助成金の助成を受けて制作したもので、視聴覚センター・ライブラリーや児
童館等に無料配布されました。
 NHKの連ドラや子供たちの間で評判のヒップホップダンスを、専門家の
指導のもと、楽しく踊りながら覚えるためのDVDで、指導者として留意し
なければならないことなど、きめ細かな配慮の行き届いたレッスン用DVD
です。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/0804.html#2


▼[5]インターネット活用教育実践コンクール受賞者決まる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 第8回インターネット活用教育実践コンクールは71件の応募があり、内
閣総理大臣賞1件、文部科学大臣賞2件、総務大臣賞1件、経済産業大臣賞
1件、朝日新聞社賞1件、インターネット活用教育実践コンクール実行委員
会賞4件の受賞が決まりました。
 なかでも、今回はじめて岡崎市視聴覚ライブラリーの実践「地域視聴覚ラ
イブラリーからの発信」がインターネット活用教育実践コンクール実行委員
会賞を受賞したことが注目されます。
 変わりつつある視聴覚ライブラリーの在り方を示唆する貴重な実践と
言えます。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/0804.html#3


▼[6]ブログ全視連から そこまで言う?偏見・苦言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 全視連では、ブログ全視連をアップロードしていますが、ご存じない方も
多いと思います。時報等印刷媒体では紙数の関係で取り上げにくい話題や、
話題の一般性には欠けるがぜひ読んで欲しい偏見苦言を毎月取り上げていま
す。
 今回は、ある市で大変長い間活動を続けられ素晴らしい実績を持たれたあ
る16ミリ映画上映活動グループの話題です。
 ネット化デジタル化が普及定着した今日でも、すべての人がその光を享受
しているわけではありません。
 情報化の中で、情報環境やスキルに縁遠い人たちや高齢者、豊かな心を育
てたい子供達に優れた映像を提供するために活動するグループの話です。
⇒ http://zenshi.de-blog.jp/z/2008/05/post_79aa.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止、およびご意見は下記メールアドレスへお願いいたします。
*配信の承認・拒否は、 merumaga■zenshi.jp 
──────────────────────────────────
発行:全国視聴覚教育連盟
Copyright 2008 National Association of Audio-Visual Techniques in
Adult Education, All rights reserved.
本メールに掲載された記事の著作権は全国視聴覚教育連盟に帰属します
──────────────────────────────────
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-19-5-B1(日本視聴覚教育協会内)
TEL: 03-3591-2186 FAX: 03-3597-0564
E-mail: info■zenshi.jp URL: http://www.zenshi.jp/
Blog: http://zenshi.cocolog-nifty.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━