━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Mail Magazine2013
         INFORMATION:全視連          
──────────────────────────────────
                     2013.5.24(第39・40合併号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(▽等幅フォントでご覧いただくと最適なレイアウトで表示されます。)
 ご無沙汰致しました!メルマガ編集長のEdiTaroです。
 昨年度「全視連ビジョン策定委員会」より、組織間ネットワークの新たな
構築を目指す提言が行われ、また、今年度が、全視連創立60周年という節
目の年に当たることから、特別記念プロジェクトを立ち上げ、ネットワーク
システムの構築を検討することになりました。
 その、本格的な検討を前に、現在、全視連が情報発信しているホームペー
ジ、ブログ、そしてメルマガ等のリニューアル作業に取り掛かっているとこ
ろです。
 まもなく、新たな形でのメルマガをお届けすることができるかと思います
が、暫くの間従来のメルマガでお許しください。
 メルマガ「INFORMATION:全視連」をお読み頂き有難うござい
ます。読後のご感想やご意見等を、ぜひお寄せ下さい。
※配信先の変更等、各種連絡先は、下記に記載してあります。

さて、今年度第1回メルマガのヘッドラインは・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★Mail Magazine2013 第39・40合併号版 ヘッドライン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[1]私のことば:「大学の現場から思うこと」【時報】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
伊藤康志 (弘前大学学務部長)
 大学における教育の質保証、能動的学習への転換を強く求めているが、I
CTはこうした問題解決にどれだけ貢献し得るだろうか、ICTの教育活用
を考えるとき、不効率でも、時間がかかっても「わからない」ことが自分な
りに「わかる」こと、「知らない」ことを「知ろうとする」その過程や時間
をもっと大切にする視点を忘れずにいたいと提言しています。

>>> http://www.zenshi.jp/jiho/1304.html#1


[2]平成25年度事業計画が決まりました。【時報】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 平成25年度第1回文書理事会に全視連平成25年度事業計画案が提出さ
れ、本格稼働に入りました。
 なお、今年度は全視連創立60周年にあたるので、創立記念事業として記
念特別プロジェクトが組まれ、伝統を大切にしながら、閉塞状況にある全視
連を“Naxt Stage全視連”をキーワードに、明日そして将来を目
指しています。

>>> http://www.zenshi.jp/jiho/1304.html#2


[3]調査研究事業報告がまとまりました。【全視連HP】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 昨年度の調査研究として、ふたつの調査研究が行われ、その報告書が全視
連ホームページにアップされました。
 調査研究1は、今年リニューアルオープンした、東京都足立区の「ギャラ
クシティ」を取り上げて、最新のマルチメディア環境の仕組みと役割を考察
し「子どもの夢と創造力を培うギャラクシティ・マルチメディア環境」とし
て取りまとめました。
 また、調査研究2としては、初めての試みとして、篠山市視聴覚ライブラ
リーに委託研究の形でお願いし「篠山市における情報提供事業とその成果〜
地域コミュニティをつなぐ取組〜」についてまとめて頂き、前項の委託研究
事例と合わせて2事例研究をUPいたしました。

>>> http://www.zenshi.jp/research/2012.html


[4]「新教育映像に関する調査研究事業」報告書がまとまりました。
   【全視連HP】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 視聴覚センター・ライブラリー等の協力を募り、生涯学習に役立つ市販映
像教材としてどのような作品が必要か、利用者が求める市販映像教材につい
て調査研究を行い、その成果を教育映像制作に反映させ、作品の質的向上を
図る事を目的とした事業報告書がまとまり全視連ホームページにアップしま
した。

>>> http://www.zenshi.jp/research/2012.html


[Editaroのつぶやき]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 今年も、地域の視聴覚教育実践に携わり、その普及発展に努力された方々
を表彰する全視連視聴覚教育功労者候補者の推薦を各団体及び各県教育委員
会に依頼しました。
 しかし、忌憚のないことを言わせてもらえば、この表彰制度ができてから
十数年経過しているのに、「該当者なし」の冷たい回答を返してくる県が半
数近くあるのです。
 いろいろ事情があるのかも知れませんが、県が違うだけで、一所懸命がん
ばっているのに、「該当者なし」では申し訳ないと思うのです。
 ぜひ、推薦してください!! そして“よく頑張ってくれましたね、有難
う!!”と、スポットライトを当ててあげましょうよ、出来れば全国大会で
大きな拍手を送ってやりたいです。(E)

┌<ミニinfo>───────────────────────────┐
│ 月刊誌「視聴覚教育」購読のお勧め!!              │
│ 学校及び社会教育における教育メディア利用の現状や動向、研究等を│
│知る情報誌として、ぜひ、教育メディア関係の職場や関係団体の方々に│
│購読をお勧めします。                      │
│ 購読申込みは 一般財団法人日本視聴覚教育協会         │
│ http://www.javea.or.jp/ TEL03-3591-2186 Fax:03-3597-0564  │
└────────────────────────────────┘

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止、およびご意見は下記メールアドレスへお願いいたします。
*配信の承認・拒否は、 merumaga_AT_zenshi.jp 
──────────────────────────────────
発行:全国視聴覚教育連盟
Copyright 2013 National Association of Audio-Visual Techniques in
Adult Education, All rights reserved.
本メールに掲載された記事の著作権は全国視聴覚教育連盟に帰属します
──────────────────────────────────
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-19-5-B1(日本視聴覚教育協会内)
TEL: 03-3591-2186 FAX: 03-3597-0564
E-mail: info_AT_zenshi.jp URL: http://www.zenshi.jp/
Blog: http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━