━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
++
++          NEWS:THE全視連
++
──────────────────────────────────
                        2010.3.31(第16号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(▽等幅フォントでご覧いただくと最適なレイアウトで表示されます。)
こんにちは!メルマガ編集長のEdiTaroです。
メルマガも、平成21年度最終号となりました。
本号第一面で、視聴覚センター・ライブラリーにとって関心の高い著作権処
理問題を取り上げました。
1年間、お読み頂き有難うございました。新年度は、また装いも新たに、視
聴覚教育に関する情報や視聴覚センター・ライブラリーに関する情報などを
機関紙「視聴覚教育時報」とリンクさせながら、お役に立つ情報をお届けす
るよう頑張りたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
これからも、みなさんのご感想やご意見等をお寄せ下さい。
なお、本年度発行のメルマガの記事を再度ご覧になりたい場合は、末尾にリ
ンクを掲載してありますので見ることができますのでご利用ください。

※配信先の変更等、各種連絡先は、末尾に記載してあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第16号版 ヘッドライン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[1]私のことば「教育先進地の風土に想うこと」と題して、福井市映像文
   化センターの山村隆信所長が書かれています。【時報】
[2]覚書に基づく所有教育映像教材の取り扱いについて、(社)映像文化製
   作者連盟視聴覚教材委員会よりの回答書を取り上げました。【時報】
[3]平成22年度視聴覚教育・放送教育合同大会2次案内が出来上がり、
   それぞれ教育委員会、加盟団体はじめ関係機関に配布した内容を取り
   上げました。【時報】
[4]第10回インターネット活用教育実践コンクール入賞実践事例を取り
   上げて紹介しました。【時報】
[5]「回帰と再生」のテーマで、これからの視聴覚ライブラリーのあり方
   について取り上げました。【ブログ】
__________________________________
▼[1]私のことば:「教育先進地の風土に想うこと」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
学力や体力テストで、福井県(福井市)の子ども達は、いつも全国で上位を
占めているが、その要因について家庭・学校・地域の密接な関係による地域
の教育力を上げており、公民館等も社会教育活動と地域コミュニティとの相
関を図って機能している特徴を挙げています。
また、映像文化センターの役割として、社会教育を側面から支援することを
上げ、次年度より行う校歌のファイル化や景観記録事業、それらの巡回展示
等を福井市映像文化センター所長 山村隆信氏が紹介しています。
http://www.zenshi.jp/jiho/1003.html#1

▼[2]著作権処理問題について 「覚書」に基づく視聴覚センター・所有
    教育用映像教材の取り扱いについて(回答)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
著作権法及び覚書に定められた、視聴覚センター・ライブラリー及び製作販
売会社の名簿交換、センター・ライブラリー所有の映像教材の廃棄及び移動
に関わる事務手続き、著作権問題協議会の設置等について、権利者団体であ
る(社)映像文化製作者連盟視聴覚教材委員会より回答がありました。
全視連としては、その具体的な事務処理方法等について検討を行うことにな
りました。
http://www.zenshi.jp/jiho/1003.html#2

▼[3]第14回視聴覚教育総合全国大会・第61回放送教育研究会全国大
    会合同大会 東京大会第2次案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
関係機関や団体等に配布した第14回視聴覚教育総合全国大会・第61回放
送教育研究会全国大会合同大会(東京大会)の第2次案内により全国大会の
全体像を紹介しています。
http://www.zenshi.jp/jiho/1003.html#3

▼[4]第10回インターネット活用教育実践コンクール入賞実践事例
    社会教育部門で優れた実践事例ふえる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
文部科学省・インターネット活用教育実践コンクール実行委員会主催により
標記コンクールが開催され、内閣総理大臣賞には社会教育部門「オバケーショ
ン」、文部科学大臣賞社会教育部門では「森の恵み地域の恵み探検隊―みん
なでつくる信濃の国の物語」など優れた実践事例が受賞しました。
http://www.zenshi.jp/jiho/1003.html#4

▼[5]ブログ全視連:「回帰と再生」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本年度最終回のブログは、視聴覚ライブラリーのあり方を取り上げ、ICT
化の定着により、大きく変革しつつあるメディア利用に対して、映像教材の
貸出し事業を主務としてきた視聴覚ライブラリーが、ICT社会の中でどの
ような考え方に立って活動を展開すべきか意見を述べています。
http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-ef54.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信登録・停止、およびご意見は下記メールアドレスへお願いいたします。
*配信の登録・変更・停止は、 merumaga_at_zenshi.jp
──────────────────────────────────
発行:全国視聴覚教育連盟
Copyright 2010 National Association of Audio-Visual Techniques in
Adult Education, All rights reserved.
本メールに掲載された記事の著作権は全国視聴覚教育連盟に帰属します
──────────────────────────────────
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-19-5-B1(日本視聴覚教育協会内)
TEL: 03-3591-2186 FAX: 03-3597-0564
E-mail: info_at_zenshi.jp URL: http://www.zenshi.jp/
Blog: http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/
Web版時報バックナンバー: http://www.zenshi.jp/jiho/
メルマガバックナンバー: http://www.zenshi.jp/mm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━