━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
++
++          NEWS:THE全視連
++
──────────────────────────────────
                         2009.6.26(第9号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(▽等幅フォントでご覧いただくと最適なレイアウトで表示されます。)
 こんにちは!メルマガ編集長のEdiTaroです。
 平成21年度の各加盟団体の事務局新担当者の方々が決定いたしました。
新しく担当になられた方々には、メルマガが今回から配信されますので、是
非ご愛読よろしくお願いいたします。また、より多くの方々に読んでいただ
くために、各加盟団体内のライブラリーへ転送いだければ幸いです。
 また、全視連にこれまでに関わっていただいた文部科学省・学識経験者・
全国大会担当者等の関係の方々へ、今回のメルマガよりリストに追加させて
いただき、お送りしておりますので、ご了承いただきたく、お願い申しあげ
ます。
 第1回理事会で、平成21年度事業計画及び予算が認められ全視連事業も
本格稼働を始めています。本年度は全視連組織体制改革に関する提言を受け
て、段階的にその活動を変革させる方向で事業等を企画しています。
 そのキーワードは加盟団体の活性化支援で、少しでも各道府県加盟団体に
お役にたてるように頑張っています。
 伝統ある印刷メディア視聴覚教育時報とともに、電子情報としてメルマガ
もブログも一生懸命頑張っています。ぜひお読み頂き、みなさんの感想やご
意見等をお寄せ下さい。
※配信先の変更等、各種連絡先は、下記に記載してあります。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第9号版 ヘッドライン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[1]私のことば「視聴覚ライブラリーの今後を願う」【時報】
 鳥海誠氏(全視連常任理事・千葉県視聴覚ライブラリー連絡協議会理事長)
が「視聴覚ライブラリーの今後を願う」と題した、今日の地方の財政事情悪
化の中で、地域に役立つ視聴覚ライブラリーを目指した努力と工夫が求めら
れている現状について述べられています。

[2]第1回文書理事会で平成21年度事業計画及び予算成立【時報】
 常任理事会で原案を承認された平成21年度事業計画及び予算案を、文書
により各理事に送付し、承認されました。

[3]新連載“キーパーソンに聴く”これからの視聴覚ライブラリー【時報】
 「学校と社会教育を繋ぐ視聴覚教育の原点(後)」文教大学平沢茂教授に
全視連松田實専門委員長が聴きます。

[4]調査研究3「東北地区における視聴覚センター・ライブラリーの所有
市販映像教材状況に関する調査」の結果がまとまりました。【全視連HP】

[5]「顔を合わせてのコミュニケーション機会」【ブログ】
 本年度の新規事業として、加盟団体事務局担当者を対象にした連絡会議と
研修会を予定し現在詳細部分についての検討を行っています。

[6]新教育映像に関する調査研究事業参加ライブラリー募集始まる【全視
連HP】


__________________________________
▼[1]私のことば「視聴覚ライブラリーの今後を願う」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 鳥海誠氏(全視連常任理事・千葉県視聴覚ライブラリー連絡協議会理事長)
が、「視聴覚ライブラリーの今後を願う」と題し、千葉県内地域視聴覚ライ
ブラリーの現状について述べながら、困難な地方財政を踏まえつつ、地域に
貢献する視聴覚ライブラリーの在り方について述べています。
http://www.zenshi.jp/jiho/0906.html#1

▼[2]第1回文書理事会で平成21年度事業計画及び予算成立
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 5月12日に開催された常任理事会において原案が承認された平成21年
度事業計画及び予算案が文書によって各理事に送付され、議決を依頼した結
果このたび承認されました。
 本年度は、従来の事業に加え新たな会議や事業が加わりました。
http://www.zenshi.jp/jiho/0906.html#2

▼[3]新連載:キーパーソンに聴く1 視聴覚ライブラリーのこれから
 「学校と社会教育を繋ぐ視聴覚教育の原点(後編)」文教大学平沢茂教授
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 先月号から始まった“キーパーソンに聴く”連載の後編です。
 日頃、抱えている課題や問題について、全視連松田實専門委員長が根掘り
葉掘り聞き出します。先月に引き続き文教大学平沢茂教授に、先生の持論で
ある「学校と社会教育を繋ぐ視聴覚教育の原点」についてお聴きし、視聴覚
教育観やこれからの視聴覚ライブラリーのあるべき姿、また全視連という団
体の果たすべき役割等についてお話頂きました。
http://www.zenshi.jp/jiho/0905.html#2

▼[4]調査研究3「東北地区における視聴覚センター・ライブラリーの所
 有市販映像教材状況に関する調査」の結果がまとまりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 市販映像教材の管理移動や貸出方法に関する問題が表面化している中、地
域視聴覚センター・ライブラリーでは、どのような市販映像教材を所有し管
理しているのかまた、どの程度貸出を行っているのか、今まで把握されてい
なかった実態について、東北地区6県を対象に調査を行いました。
調査研究1・3については、視聴覚教育・放送教育合同全国大会愛知大会第
2日の分科会において報告する予定です。
 また、昨年度の調査研究の中核である調査研究2の「自作地域映像のネッ
ト配信」については分科会のメイン主題として事例発表と研究協議を行う予
定です。
http://www.zenshi.jp/research/research08.html

▼[5]全視連のブログから「顔を合わせてのコミュニケーション機会」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 新事業として加盟団体間の情報交流及び担当者の研修機会を設けることに
なり、なぜ会議や研修会を行うのかその思いを書いています。
http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-69a8.html

▼[6]新教育映像に関する調査研究事業参加ライブラリー募集始まる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 全視連賛助会員である製作販売会社の協力により始まったこの調査研究事
業も5年を経過し延べ60視聴覚教育関係施設の協力を頂き、127作品に
ついて調査研究を行うことができました。
 本年度も、ぜひ質の高い教育映像の制作を推進できるよう、利用者の立場
から情報提供をして行きたいと考え、本年度分の調査研究協力視聴覚教育関
係施設の募集を始めました。
http://www.zenshi.jp/jiho/0906.html#4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信登録・停止、およびご意見は下記メールアドレスへお願いいたします。
*配信の登録・停止は、 merumaga■zenshi.jp 
──────────────────────────────────
発行:全国視聴覚教育連盟
Copyright 2009 National Association of Audio-Visual Techniques in
Adult Education, All rights reserved.
本メールに掲載された記事の著作権は全国視聴覚教育連盟に帰属します
──────────────────────────────────
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-19-5-B1(日本視聴覚教育協会内)
TEL: 03-3591-2186 FAX: 03-3597-0564
E-mail: info■zenshi.jp URL: http://www.zenshi.jp/
Blog: http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━